2020年10月1日(木)に地域就労支援センターで実施しているグループワーク「求職スキルアップひろば」を開催しました。
今回は、第3回目 【自己理解編PART2】テーマは「自分理解を深めて、日常生活・就職活動ともに充実させよう!」でした。
前半は、おしごとに対する価値観から、自己理解を深めるワークをしました。
「良い文化に触れてほしい」「人に何かを伝えたい」「環境を守りたい」などの35種類のワードから、自身の感性や目的意識に「なんとなくしっくりくるなぁ」という基準で9つ選んでいただき、そこから、自分のお仕事をする上での信条や価値観を理解するのがねらいです。
介護職、事務職、調理師など、職業名で考えるのではなく、目的から入ると、様々な可能性が見えてきました。
(例えば、「おいしいものを食べてほしい」という場合、調理師さん、ホール係、食べ物を配膳する人、メニューを考える人、食事介助する人など、様々なお仕事が浮かんできます。)
後半は、「アサーション・トレーニングPART1」自分も相手も尊重できるコミュニケーション力を身につける訓練のことをさしますが、今回は「攻撃型」「非主張型」「中立型」の3つのどのタイプにあてはなるのか、チェックシートを活用し、自己分析していただきました。そして、理想型(中立型)をめざすには、どのような改善点があるか、全員で考える時間を持ちました。
次回は、事例を使って、さらに理解を深めていきます。
※次回は2020年10月15日(木)14:00~16:00 A´ワーク創造館内 2Fで開催の予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。