2020年10月15日(木)第4回求職スキルアップひろばを開催しました。
「自己理解編PART3」としてテーマは、「自己理解を深めて、日常生活・就職活動ともに充実させよう!」でした。
前回に引き続き、「アサーション(自分も他人も大切にしたコミュニケーション法)をメインに行うため、まずは「リフレーミング・ワーク」を行いました。
これは普段マイナスととらえられがちな言葉を、視点を変えてプラスに変換するワークです。
たとえば、「短気」「責任感がない」「暗いかんじ」「おせっかい」等、あまり良い意味で使わない性格傾向を、プラスに言い換えると、どう表現されるか、みんなで考えてみました。
すると、「おせっかい」は「面倒見がいい」、「責任感がない」は「しがらみがなく自由」という言葉に置き換えることができ、「自分の短所だと思っていたことが、長所にもなるとわかって、よかった」と好評でした。
後半は、メインテーマであるアサーション・ワークを実施。「特急列車の指定席に座ろうとしたら、ほかの人が堂々と座っていました。『ここは私の席だ』と、特急券を提示しながら訴えても、その人は開き直っている。」という極端な事例ではありました(笑)しかし、この前段階で、リフレーミング・ワークを導入したことで、「自分を肯定したうえで、相手も受け入れる」というコミュニケーションの仕組みがお腹に落ちたようでした。
ちなみに、この事例からは、「優しく、その人に間違いは間違いだと伝える」などの回答が得られました。
※次回は2020年11月5日(木)14:00~16:00 A´ワーク創造館内2Fで開催する予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。