令和7年8月7日(木)14:00~16:00
第8回求職スキルアップアップひろば【自己理解強化編PART2】を開催します。
【8/7トピック】
「自分のやりたいこと、
叶えたいことを明確にして、
自己理解をより深めよう!」
前回は「ネコの視点チェックで、
幸福度を高めよう!」のテーマで、
ネコの様に「したいからしていること」、
一方「気になっているけど、
つい後回しにしていること」を挙げてもらい、
「やり遂げたらどんな気持ちになれるか」
⇒「達成感を得ることで幸福感を味わう」ツールを活用してもらいました。
今回はそれをもとに、
「これからも続けていくこと」
「改善すること」
「新たに加えること(挑戦、準備等)」を具体的にするワークを行います。
前々回まで「まず自分を軸に行動する」ためのワークを主に行ってきましたが、
「自分のやりたいこと・叶えたい思いを明確にすることも、
自分を大切にすることなんだ。」という視点に着目します。
そのために「おしごとワード表(第1回で実施)」を再活用。
この表からは業種や職種ではなく、
「人を癒したい」
「人にゆっくり休んでほしい」等、
自分が興味のあるワード(目的)を選びます。
たとえば、
「人にゆっくり休んでほしい」の場合、
「ホテルのスタッフ」
「家事代行をして息抜きの時間を与えたい」等、
同じフレーズでもその人の価値観により、
色々な「やりたいこと」が浮かんできます。
このワークを通じ、
自分の目的・目標を実現するための手順や計画を仲間とシェアすることで、
自己理解がより深まる上、
「自分を大切にすること」にも繋がります。
その他就職に対する心構えのレクチャー、
表情チェック、
発声練習を行います。
発声練習は前回好評だった「クッション言葉」バージョンを実施予定です。
「申し訳ございませんが、
あいにく○○は不在です。」等、
感情やジェスチャーも交えながら発生することで、
「アサーティブなコミュニケーション」の基盤を固めましょう!
【当日のスケジュール】
(状況により、変更になることもあります)
① オリエンテーション:
「ひろば開催の目的」
「ソーシャル・ディスタンスについて」の説明
② 導入プログラム:
仲間同士の心の距離を近づけるゲーム、
および自己紹介
③就職に向けてのワークPART8:
(1)就労の準備・ 心構え(ファシリテーターからのレクチャー)
(2)自分の表情チェック、発声練習
④自己理解をより深めるワークPART2:
「自分のやりたいことをより明確にする」ワーク
⑤一日の振り返り
この記事をご覧になって、少しでも興味をもたれた方は、
大阪市地域就労支援センター
0120-939-783(携帯電話からでも無料)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。