イベント
情報公開日:2025.08.14
第9回求職スキルアップひろば開催【自己理解強化編PART3】

令和7年8月21日(木)14:00~16:00 
第9回求職スキルアップアップひろば【自己理解強化編PART3】を開催します。

【8/21トピック】
「自分も相手も大切にするコミュニケーションをもっと身につけよう!」

 今回は自己理解強化編PART3として、
再度アサーション実践編に挑戦していただきます。

以前言葉を使わず、
ジェスチャーや表情だけで、
電車の席を変わってもらうためのアサーティブな表現と、
言葉特にクッション言葉やI(アイ)メッセージを使って、
席を譲ってもらう表現を実践していただきました。

 第9回でも事例を使って、
「あなたならこんなときどうする?お願い編」
あるいは「どうお断りする?」等、
アサーションを意識しながら、
対応力を身につける練習をします。

 まず自分を大切にすることによって、
ふだん感じていること、
考えていることが明確になり、
その結果「自己理解の強化」だけでなく、
「他者理解」を深める第一歩をめざせます。

 その他就職に対する心構えのレクチャー、
表情チェック、
発声練習を行います。
発声練習は、
前回好評だった「クッション言葉」バージョンを実施予定です。
「申し訳ございませんが、
あいにく〇〇は不在です。」等、
感情やジェスチャーも交えながら発生することで、
「アサーティブなコミュニケーション」の基盤を固めましょう!

また導入部分では、
参加者の皆さんが、
心の距離を近づけるための楽しいゲームを用意しています。
乞うご期待!

【当日のスケジュール】
(状況により、変更になることもあります)
①オリエンテーション:
 「ひろば開催の目的」
 「ソーシャル・ディスタンスについて」の説明
②導入プログラム:
 仲間同士の心の距離を近づけるゲーム、
 および自己紹介
 ③就職に向けてのワークPART9:
 (1)就労の準備・ 心構え(ファシリテーターからのレクチャー)
 (2)自分の表情チェック、発声練習
④自己理解をより深めるワークPART3:
 アサーショントレーニング
 「シチュエーション別・あなたならこんなときどうする?」ワーク
 ・ファシリテーターがデモンストレーション
 ・参加者がシチュエーション別に、
  アサーティブは行動を実践
 ・全員参加型「アサーショントレーニング」
⑤一日の振り返り

この記事をご覧になって、少しでも興味をもたれた方は、
大阪市地域就労支援センター 
0120-939-783(携帯電話からでも無料)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。