イベント
情報公開日:2025.09.10
第11回求職スキルアップひろば開催【自他理解強化編PART2】

令和7年9月18日(木)14:00~16:00 
第11回求職スキルアップアップひろば【自他理解強化編PART2】を開催します。

【9/18トピック】
「自分も相手も大切にするコミュニケーションをもっと身につけよう!PART3」

 第11回も好評の「シチュエーション別・アサーショントレーニング」を実施します。

 前回のテーマは「上手に断る」編。
「職場の新人歓迎会の幹事を担うことになったが、
プライベートな用事が、
歓迎会の日時と重なってしまった!
そんなときあなたならどうする?」。

 この事例では、
自分は本当は何を優先したいのか。
ではそのためにどうすべきか。
これらについて皆さんに「上手に断る」表現・方法について検討してもらい、
さらに「どちらかを断ることだけしか、
本当に選択肢がないのか?」ということにも着目していただきました。

 第11回では、
「アサーショントレーニング・実践編 PART4:自分の思いを上手に伝える」にチャレンジしていただきます。
今回の事例は「自分の思いを上手に伝える」編。
SNSでも人気のお菓子を自分も試してみたら、
とても美味しかった。
なのでお世話になった人にもぜひ味わってほしいのですが、
「人の好みは色々だしな…。」と躊躇してしまいます。
「特に気の利いた事を言わなくてもいいけど、
自分の思いを伝えて、
喜んでほしい。」そんなシチュエーションでのアサーティブな対応力を身につけましょう!

また導入部分では、
参加者の皆さんが、
心の距離を近づけるための楽しいゲームを用意しています。
乞うご期待!

【当日のスケジュール】
(状況により、変更になることもあります)
 ① オリエンテーション:
 「ひろば開催の目的」
 「ソーシャル・ディスタンスについて」の説明
 ② 導入プログラム:
  仲間同士の心の距離を近づけるゲーム、
  および自己紹介
 ③ 就職に向けてのワークPART11:
 (1)就労の準備・ 心構え(ファシリテーターからのレクチャー)
 (2)自分の表情チェック、発声練習
 ④ 自己理解をより深めるワークPART4:
  アサーショントレーニング
 「シチュエーション別・あなたならこんなときどうする?:自分の思いを上手に伝える」編
 ・ファシリテーターがデモンストレーション
  ~参加者がアサーティブな行動を実践
 ⑤一日の振り返り

この記事をご覧になって、少しでも興味をもたれた方は、
大阪市地域就労支援センター 
0120-939-783(携帯電話からでも無料)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。