令和7年4月17日(木)14:00~16:00
第1回求職スキルアップアップひろば【導入~自己理解編】を開催します。
【4/17トピック】
「コミュニケーションは、
まず自分が楽しんで!!」
新年度が始まりました。
今年も求職スキルアップひろばを開催いたします!
毎年、初回のひろばでは、
メンバーの入れ替えもあることから、
「グループワーク導入編」として、
「はじめまして」の方々同士がリラックスできるゲームを用意しています。
たとえば毎年恒例の、
不安定なお皿の上に本物そっくりのケーキを乗せていく
「ゆらゆらケーキゲーム」。
お皿を倒さずに全部乗せられたら成功!
自然にチームワークが高まっていく、
ハラハラドキドキのゲームです。
「就職に向けての実践的ワーク」では、
就活の心構えについて、
ファシリテーターがレクチャーをします。
続いて表情チェック・発声練習等、
印象度やモチベーションがアップする方法を身につけていただきます!
後半は自己理解(自分の性格、価値観、行動などに気づき受け止めること)を深めるためのワークも体験していただきます。
「どんな仕事に興味や関心があるのか」それを業種や職種ではなく、
目的別に見つけるワークを実施します。
たとえば「美味しいものを食べてほしい」という目的があった場合、
「作る人」「届ける人」
「(ホール係など)運ぶ人」
「(野菜や果物など)育てる人」あるいは
「メニューを企画する人」と言ったように、
様々な視点から捉えることができます。
そのことで自身の目標が明確になりますし、
仲間の発表を聞いて
「そいういう見方もあるんだ!」と視野が広がり、
自己理解をより深めることができます。
【当日のスケジュール】
(状況により、変更になることもあります)
① オリエンテーション:
「ひろば開催の目的」
「安全・安心にワークを進めるため、
ソーシャル・ディスタンスについて」の説明
② 導入プログラム:
まず緊張を和らげ、
仲間同士の距離を近づけるゲーム実施、
自己紹介
③ 就職に向けてのワーク:
(1)就労の準備・ 心構え(ファシリテーターからのレクチャー)
(2)自分の表情チェック、発声練習
④ 自己理解を深めるワーク:おしごとビンゴゲーム
⑤ 一日の振り返り
この記事をご覧になって、少しでも興味をもたれた方は、
大阪市地域就労支援センター
0120-939-783(携帯電話からでも無料)までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。