6月5日(木)14:00~16:00
今回からアサーショントレーニングを主に実施することとなりました。
アサーションとは「自分も相手も大切にしながら、
相互理解を促進するコミュニケーション」のことを言います。
前回・前々回と、
ふだんマイナスに捉えられがちな言葉や状況を、
プラスに変換する「リフレーミング効果」について学んでいただきました。
それを踏まえながら、
「相手を尊重しつつ自分を軸に行動・発言する」自分を目標に、
ワークを進めていきました。
具体的には質問票を使って、
「非主張型・攻撃型・中立型(アサーティブ・自分も相手も大切にする)の3つのうち、
自分がどのタイプに当てはまるのかをチェック、
コミュニケーションを円滑に進めるためのヒントをつかんでいただきました。
「自分は相手の誘いに対し、
気が進まなくても上手く断れないし、
相手の好意が煩わしいと感じることがあっても断りにくい。
だから非主張型だなぁと感じました。」
「自身の傾向を知ることで、
コミュニケーションにおいて、
よりよい改善策を考えられそうです。」等、
自己理解が深まったようでした。
その他「就職に向けての実践的ワーク」では、
発声練習や表情チェック等、
第一印象を良くする訓練を、
そして導入のゲームでは、
不安定なお皿の上に本物そっくりのケーキを乗せて完成させる「ゆらゆらケーキゲーム」を実施。
チームワークを駆使しながら、
楽しい時間を過ごしていただきました!
※次回は6月19日(木)14時~16時です。
まずは見学からでもOKです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。